ダイエットをしてると絶対ぶち当たる壁の1つに、「食欲との戦い」がありますよね。
実はこの食欲との戦い、ダイエット開始1週間ほど我慢していれば割と克服できちゃったりします。
が!
その1週間がつらいのなんのって。
もうずっとおなかすいてるし、ずっとゴハンのことばっかり考えちゃいません?
そこでダイエット中でも食べられる食材を探し始めるわけですが、必ず出てくるのが「オートミール」。
正直、最初は半信半疑でした。
ぐちゃぐちゃした見た目だし、情報として出てくる割にはイマイチ流行ってないし。
でも、今回チャレンジしてみたら、実はかなりおいしかったんです。
オートミールって?
そもそもオートミールとは何かと言うと、オーツ麦という穀物を潰して乾燥させたものだそう。
フルグラなどにも入っているので、これ自体はわりとポピュラーな食べ物です。
欧米の食卓では一般的な主食の1つのようで、よく映画とかで見る食事風景に出てくるおかゆみたいなやつ、あれがオートミールですね。
なぜダイエットに適しているのか?
このオートミール、お米と同じ穀物なので当然カロリー満載です。
が、以下2点の理由から、ダイエットに最適!と言われています。
①GI値が低く、血糖値の上昇がゆるやか
このオートミール、実は同じ量で見ればお米と大差ないカロリーなんですが、決定的に違う点があります。
それが、GI値。
GI(Glycemic Index)値とは、簡単に言えば血糖値を上昇させる指標。
この値が高ければ高いほど、血糖値を上昇させやすい食品と言われています。
代表的なお米のGI値は、76.
対してオートミールのGI値は、51です。
食事をして血糖値が上昇すると体内ではインスリンが分泌されるんですが、このインスリン、糖を脂肪として吸収させる働きがあるので、ダイエット中は出来ればあまり分泌してほしくない存在なんです。
GI値がお米よりも低値なオートミールを主食に変えれば、血糖値の上昇を緩やかにしてインスリンの過剰分泌をおさえ、脂肪として吸収される量をおさえる効果が期待できるというわけです。
②少量でおなかいっぱいになる
このオートミール、基本的には水または牛乳などで煮込んで食べるので、大量の水分を含んだ状態で食べるんです。
ということは、普通に白米を食べるよりもかなり少ない量で、満足感のある食事ができるということ。
先程、カロリー自体はお米と大差ないと言いましたがこれはあくまで調理前の話です。
実際に食べる量としては、普通の白米よりもかなり少ない量でしっかり食べることができます。
そうはいっても、不味いんじゃない?
今回挑戦してみて、忖度無しで申し上げると、その味は「好き嫌いの好みがハッキリ別れる!」という結論に至りました。
独特の穀物臭は少しするし、水などで煮込んだりレンチンしておかゆのようにするんですが、穀物っぽい食感は多少なり残ります。
玄米を想像すると、少しイメージが近いかもしれません。
かくいう私はというと、冒頭申し上げた通り「なにこれ、おいしいじゃん!」と思っちゃいました。
そもそもフルグラが大好き、外食で五穀米とかが合ったらそれを選択しちゃうくらいには穀物に抵抗がないので、そう思うのかもしれません。
ちなみに、妻はニオイからしてダメなのか、ちょっとも食べてくれませんでした(笑)
どうやって食べる?
これはもう、「オートミール レシピ」って検索したら大量に出てくるのでそちらを見ていただければと思うんですが、私がメインで食べているパターンを軽くご紹介したいと思います。
私は大体在宅ワーク時の朝、昼食時にこのオートミールを食べてます。
その時作るのが、大体以下の3パターンですね。
①和風ダシとショウガ和え
小どんぶりにオートミール30g(適当)を入れて、水がヒタヒタになるくらいに入れます。(少な目意識でちょうどいいくらい)
そこに和風ダシの元をパラパラッと入れて、800Wのレンジで2分20秒加熱。
最後にチューブのしょうがを少し乗せれば、完成です。
これ、準備も含めて5分で調理完了だし、その割にめちゃくちゃおいしくてオススメです。
②卵かけオートミール~ネギを添えて~
最初は同じですね。
コピペすると、
小どんぶりにオートミール30g(適当)を入れて、水がヒタヒタになるくらいに入れます。(少な目意識でちょうどいいくらい)
で、800Wのレンジで2分20秒加熱。
後は、ふつうに卵かけご飯と同じ要領でOK。
ネギを添えると、穀物臭が消えてしっかり和風になります。
うーん、美味!
③味噌汁ぶっかけオートミール
もう、調理工程自体が面倒な時にやっちゃうやつ。
オートミール30gに、味噌汁をぶっかけてレンチン!
これで終了!
普通においしいんですけど、お行儀はあまりよくないので人には見せられないですね(笑)
ちまたのレシピでは、結構甘い系のレシピも目立ちます。
かくいう私も何度か試してみたんですが、ちょっと口に合わず食べきれませんでした。
「苦手」という方の中にも、甘いorしょっぱいの差でだいぶ印象が変わるのかもしれません。
普通においしいんで、ダイエット中の方は是非お試ししてほしい食材です。
では!