このコロナ禍、半強制的に在宅ワークとなってしまった方は少なくないはず。
さらには、「週3日は在宅ワーク、週2日は出社」なんて人も多いのでは?
そう、まさしく私が「週3日は在宅ワーク、週2日は出社」なんです。
在宅ワーク時は、基本的に会社支給のノートPCで作業しています。
でも会社支給のノートPCって、モバイルPCだから画面がすごく小さい。
加えて私は一応ソフトウェアエンジニア。
でかい画面で作業したい!
そうなると、必然的に自宅のPCモニターに繋げてデュアル画面(画面2つ)で作業する、ということになります。
こんな感じ。
※仕事中の画面なので、一応モザイクかけてます
右側で浮いてるのが、会社支給のノートPCですね。
TabletモードにできるノートPCなので、タブレットスタンドに乗せて使ってます。
そして、左側がマイPCモニター。
やっぱりこれが快適!
今日のライフハック終了!
ではまた!
・・・じゃないんです。
コレはコレでとても快適な在宅ワークが実現できたんですが、新たな面倒ゴトが発生してしまいました。
そう、自宅PCとの切り替えがイチイチ面倒くさい!
当たり前ですが、在宅ワークが終わったら自分のPCに切り替えたいんです。
なんなら、昼休みとかも自分のPCでやりたいことが色々ある。
そのたびに、モニターの裏にあるケーブルを抜いて、マウスとキーボードを抜いて、自分のPCに繋ぎ直して・・・
超・面倒くさい!
前置きが長くなってしまいましたが、瞬間的に思いました。
PC切替器を買おう。
PC切替器
PC切替器とは、簡単に言えば1台のモニター・マウス・キーボードを複数のパソコンで共有し、スイッチ1つでカンタンに切り替えることのできる機械です。
参考までに、サンワダイレクトさんのHPで紹介されている接続例を載せておきます。
真ん中のが、今回購入した切替器。
私の場合は1台目が自分のPC、2台目が会社のノートPCという構成です。
図を良く見るとわかりますが、モニター1台、マウス・キーボードも1台ずつで2台のPCを使えることになります。
そして、真ん中のPC切替器でどちらのパソコンを使うか、スイッチ1つでカンタンに切り替えられるわけです。
これ、意外に知らない人多いんじゃないですか?
めっちゃ便利ですよ!
購入したPC切替器
今回私が購入した切り替え器がこちら。
お高く見えるかもしれませんが、3000円ちょっとで買えちゃう優れものです。
実は冒頭お見せした写真の中、既にこいつが設置されていたことにお気づきでしょうか?
コレです!
もうちょっとちゃんとお見せします。
右端にあるボタン、これで自分のPC操作と会社PCの操作を切り替えます。
上部にあるケーブル、これらが各PCにつながっていて、画面表示やマウス・キーボード操作の信号を伝えるわけですね。
ノートPCにはこんなケーブルをつなげています。
これでもういちいちモニターケーブルやマウス・キーボードをつけはずしせずとも、在宅ワーク時にコレをカチャっと会社PCにつなげるだけで、大きいモニターで操作出来るようになっちゃうんです。
もう、便利!!
正直、最初はPC切替器の購入に戸惑っていました。
が、もうしばらくコロナ禍・在宅ワークが続きそうということで自宅作業での環境改善に乗り出しました。
みなさんも、ストレスレスな在宅ワーク環境を整えてみてはいかがでしょうか?