家庭菜園として代表的な野菜と言えば、トマトやきゅうり、ナスなどでしょうか。
また、ちょっとした畑が作れるようであればサツマイモなども楽しめるかも。
では、キノコってどうでしょうか?
山奥のジメジメした日陰に生えていそうなキノコ。
子どもの中には、キノコってどんな風に生えてくるのかそもそも知らない!なんて子もたくさんいるのではないでしょうか。
本日ご紹介するのは、そんな食育にも向いていそうなキノコ栽培が自宅で超・簡単に出来ちゃう「しいたけ栽培キット」のご紹介です。
シイタケ栽培キット【もりのしいたけ農園】
今回筆者が試してみたのは、シイタケ栽培キット【もりのしいたけ農園】という商品です。
Amazonで1400円前後と、少々お高めかもしれませんが・・・
少しだけネタばれしてしまうと、「コレ、元がとれちゃうんじゃない?」ってくらい収穫できるんです!!
準備!!
では、さっそく届いたモノを開封してまいりましょう!
裏側にしっかり手順が書いてありますね。
この時点では一回にどのくらいの量がとれるのか全く分かりませんでしたが、どうやら2~3周は収穫できるようです。
続いて中身!
結構でかい(笑)
そして、そこそこ重い!
これ以外にも、中にはより詳細な栽培手順の書かれた取扱説明書が入っていました。
さっそく栽培準備にとりかかります。
といってもやることはとても簡単で、
①ブロック(茶色い物体)を軽く水洗いする
②栽培袋に入れる
③(空気が入る程度に)袋を洗濯ばさみなどで軽く閉じる
以上!!
あとは、1日に1回程度、表面が湿る程度に霧吹きで水をかければ良いとのことです。
説明書には特に記載はありませんでしたが、なんとなく直射日光があたる場所はよくないかな?と思い、ダイニングテーブルの下、すみっこに設置して準備完了です。
栽培!!
栽培1日目
特に見た目上の変化はなかったので写真は割愛。
朝、起床後に他の草花に水をやるタイミングでコイツにも軽く霧吹きします。
あとは、元の位置に戻して放置&放置。
栽培2日目
そして2日目。
何気なく持ち上げると、なんだか手にもった感触が昨日と違う!?
よーく見てみると・・・
うわっ!!
なんか出てきてる!
ちょっとキモイ(笑)
これは楽しみになってきました。
栽培3日目
そして栽培3日目。
えー、なんか明らかに違う(笑)
どやっ!
明らかなキノコ感!!
てか、冷静に見てみるとすごい量がでてきてる!
栽培4日目
さてさてどんなもんかと。
もう完全にしいたけの傘が出来上がりつつありますね!!
まさかこんなスピードではえてくるとは。。
これ、もしや1週間かそこらで収穫できちゃうのか!?
栽培5日目
出張で写真撮れず!!
残念。
栽培6日目
百聞は一見に如かず、ということで。
写真をご覧あれ!
出来てる!
しいたけ出来てる!!
いやむしろ、出来すぎて渋滞してる!
これは一刻も早く収穫せねば!
収穫!!
ということで!
収穫でございます。
手でちぎろうとするとブロックが壊れてしまうということなので、ハサミで根元をバチバチ切っていきます。
もちろん、収穫は子供メインで!
(ハサミの取り扱いには十分注意しましょう。)
で、収穫結果!!
中にはまだ収穫に満たない、少し小ぶりなものもありましたが。
まぁいいっしょ!ということでぜーんぶ収穫です。
結果、こんなに大量!こんなに豊作!!
これ、スーパーで買ったら500~600円はするんじゃない?
収穫後は・・・
収穫後、ひとまず小ぶりで料理しづらそうなやつだけ集め、試食も兼ねてガーリックバター醤油炒めに。
これがまた最高にうまかった。
筆者は一口食べて、さて写真撮るか・・・とスマホを取りに行っているうちに子供達が完食してしまいました(笑)
あえて言えば、あまりしいたけ臭くないように思います。
しいたけ好きには少々物足りないかもしれませんが、しいたけの香りが苦手な人にとっては食べやすいかもしれません。
まとめ
シイタケ自宅栽培キット、如何でしたか!?
今回実際に作ってわかったこととして、とにかく大量収穫が見込めるということ!
これが2~3回分は収穫できるということですから、普通にスーパーで買う金額分と同じくらいの「元は取れそう」といったところではないでしょうか。
加えて楽しく栽培できますし、子供の教育にもきっと良い影響を与えること間違い無しでしょう!!
普通にオススメなので、是非お試しあれ!
では今日はこのへんで!