雨の日や風の強い日など、洗濯物を室内干しすることって多いですよね。
室内干しをする際、筆者の家では折り畳み式の洗濯物干しを頻繁に使用しています。
しかし、外で干せない時にかぎって洗濯物の量が多くなりがちなのが嫌なところ。
折り畳み式の洗濯物干しではそう多く干せませんので、登場するのがドアのフチ(鴨居、と言うらしい)。
筆者の家ではこんな感じで洗濯物をドアのフチにかけて干すことが多いです。
でもこの干し方、とても不安定だからちょこっと触っただけでバサバサ落ちちゃうんですよね~。
ドアにつけてるから、触らずに通れというのもなかなか困難。
そんな時、筆者愛読の「ライフハッカー」というオンライン雑誌でとても良い商品を見つけたので、速攻で予約購入しちゃいました!
室内物干し掛け(鴨居)
コモライフさんから販売されている、この室内物干し掛け。
なにはともあれ、まずはどうやって使うのかお見せしていきましょう。
操作はとても簡単。
白い板上の部分とグレーのゴム部分でドアのフチ(鴨居)を挟んでやるだけ!
もちろん、釘やネジで壁に固定する必要も無いから家が傷つく心配も無し!
これを、ドアの両端にセットとして適当なツッパリ棒などを乗せると・・・
即席の物干しざおが完成しちゃいましたー!!
普段から着けっぱなしにしておいてもドアの開閉含めなんら問題無しですし、装着&取り外しはとても簡単に出来るので、使う時だけ装着するでもOK!
使い方に応じていくらでも応用が利きそうです。
耐荷重も6kgまでOKとのことなので、そこまでギッチギチに干さなければ全く問題ないですね!
(そもそも、ギチギチに干しても乾かないし!)
コレ、控え目に言ってめっちゃ便利じゃない?
まとめ
本日は、久々ライフハッカーを見ていてビビビ!ときたものを即買い!即レビューさせて頂きました。
我が家では少々景観が・・・という妻の意見で室内干しする時のみ装着する運用にしようと思いますが、それが面倒に思わないほど簡単な操作で装着できるので、一度お試しする価値はあると思いますよ!
では今日はこのへんで!