こんにちは、すっとんです。
久々の更新となってしまいましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先日の台風19号では、被害にあわれた方が多数いるかと思います。
筆者は幸いにも「雨風がすごい台風きたな」程度で済みましたが、一方で隣町は避難勧告が出るなど予断ならない状況が続きました。
被害にあわれた方の一刻も早い生活復旧と、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
さて、では今月もトラノコ投資の実績報告をさせていただきたいと思います!
が!
我が家でプチ事件が発生しまして、結論から申し上げるとトラノコ投資の残高をいったん全て引き出してしまいました!
そのあたりの経緯も踏まえて、報告させていただきます!
トラノコ投資ってなに?という方はこちらから!
目標設定についてはこちらから!
前回実績報告はこちらから!
プチ事件
事件と言っても全然大した話ではないのですが。。。
近々我が家で旅行に行く計画があり、宿泊先の予約を妻にお願いしたんです。
そうしたら、どうやら支払いの設定をミスってしまったらしく全額一括請求&クレカの残高も一括請求&ただでさえ今月給料少ないのに!という状況に陥りまして。
定期預金を解約するだの、カード会社に再設定の交渉するだの、色々と案は出ました。
しかし、最終的には「我が家の浮いているお金でなんとかしよう」という話になり、妻も悪気があってやったことではないのでトラノコから残高を引き出して+αで補填するという結果になりました。
一応、トラノコ投資は将来家族にプレゼントするための内緒資金ですから、妻も存在は知りません。
まぁ普通に考えたら、月3万のお小遣いでやりくりしている夫から十数万ものお金が出てくるのは違和感MAXかもしれませんが、我が家の一大事ですので仕方ないですね。
妻も「少しずつ、必ず返すからね」と言ってくれてますから、期待せずに待ちましょう。
とは言え、トラノコ投資の最終目標である300万円から見れば10数万なんてたかだか5%にも満たない数字です!
こんなことでクヨクヨしていられませんので、気を取り直して再投資してまいりましょう!
トラノコ運用実績:先月
では気を取り直して、実績報告です。
まずは先月のおさらいですね!
先月は、その前から続いていた暴落から一転、超回復してくれた月でした。
2019.09実績
含み益は¥5,880で、運用残高は¥142,593でした。
トラノコ運用実績:今月
では、今月の運用実績でございます。
先程申し上げた通り、いったんほぼほぼ全額を引き出した状態からの再投資となっております。
再投資額は1万円ですので、もはや先月比は意味をなさず、ここから再スタートですね!
わかっちゃいるけど・・・
わかっちゃいるけど急落具合が悲しいぜ!笑
運用残高は¥11,331ということで、改めましてここから再スタートを切らせていただきます!
9月中旬~10月初旬の所感
まずは9月中旬ですが、サウジアラビアの石油施設へ軍事攻撃が行われた関係で市場が警戒感を示し、「膠着状態」が続きました。
大半の投資家が「下げ」とみていただけに、この不安材料がほとんど市場に影響を及ぼさなかったことは不幸中の幸いと言えるでしょう。
一方、10月の頭に入るとNYダウが暴落します。
これは、米国の経済指標の1つであるISMが経済状況の評価を予想より大きく下回る評価をしたためで、これに引きずられる形で日経平均もズブズブと下落します。
幸いこの下落は一時的なもので、別の経済指標により期待感のある結果がもたらされたことにより下落は一時的なものとなりましたね。
グラフにはまだ反映されていませんが、本日10/16の日経平均は2019年内で一番の上げ幅となりました。
これまでのファンド平均週足を見てみましょう。
全体で見れば、先月までの大幅な下げに比べれば全然大したことのない、微減&微増で収まっていると言えそうです。
よかったよかった!
まとめ
本日は、2019年10月のトラノコ運用実績報告でした。
米中貿易戦争の最中、ただでさえ不安定な情勢にサウジアラビアの石油施設攻撃と、世界情勢はまさに混沌の極みですね。
我が家のプチ事件、これはこれで我が家にとって激震が走った事件ではありましたが、ひとまず乗り切ることが出来たのでほっと一安心です。
米中貿易戦争も、「第一弾の合意にこぎつけた」というトランプ大統領の言葉からもわかる通り、少しずつながら前進しているようです。
このまま米中共にWinWinな経済協力体制がしけるとありがたいのですが。
では今日はこのへんで!