
こんにちは、すっとんです。
先月からスタートした金の投資。
特に目標額は決めず、お小遣いがピンチになったら?子どもの誕生日にでも?ある程度まとまった金額になったらサクッと引き出してしまおうかとフランクに考えています。
がしかし、なんせ月々の投資額を¥1,000と決めているのでまず『まとまった金額』になるまでかなり遠い道のりな気もしていますが、モノは勉強!じっくりゆっくりやってまいりましょう!
ということで、5月もお小遣いが出たので投資していきたいと思います。
金の投資について、最初はこちらから↓
先月の投資実績
先月は4月25日に¥1,000を投資しました。
購入時のグラムあたり単価が¥4,656、手数料2.5%がマイナスされますので、実質的な取得金額(g数)は¥975(0.20941g)になりました。
購入時のグラムあたり単価が¥4,656、手数料2.5%がマイナスされますので、実質的な取得金額(g数)は¥975(0.20941g)になりました。
今月の投資実績
さて、今月も同じく¥1,000を投資しました。
4/27のグラムあたり単価が¥4,580、手数料は変わらず2.5%ですので、購入金額(g数)は\975(0.21289g)となりました。
グラムあたりの単価が¥100近く下がっているので、その分多めのグラム数(と言っても0.01gなので砂金1粒程度ですが笑)が購入できたということですね!
トータルで¥2,000投資、
5/27時点での合計金額が¥1,896(0.42230g)となりました。
今月安く買えたということは、先月購入した分は値下がりしているということになります。
その差額を計算すると、¥54のマイナスでした。
4~5月の所感
さて、4~5月は別カテゴリで実施している『おつりで投資』でもご紹介している通り、トランプ大統領のTwitter投稿を皮切りに世界経済がかなり不安定な状況になっています。
こんな時こそ金の投資では!?という浅はかな発想を見事に裏切るように、金の値動きとしては値下がり傾向になっているようです。
3ヵ月のグラフで確認すると、ナミナミとしながらもゆるやかに値下がり傾向にあるのがわかりますね。
次に6ヵ月のグラフを見てみると、今年2月の中旬に最高値を記録して以降、ゆっくりと下落しているのがわかります。
2月の中旬と言えば、ちょうどアメリカが対中貿易に関して高い関税を設けることを通達し、それに合わせてドル市場などが急落した頃でしょうか。
ドル市場の投資家が損失を補填するために保有していた金を売却したということ、でしょうかね?
ただこの説明だけでは、その後の緩やかな下落というのが説明つきませんので、まだまだ勉強が必要そうです。
がしかし、下落しているということは『安く多く手に入る』ということです。
金は株などと違い、それこそ錬金術でも発明されないかぎりはそのモノの価値が消えることはありません。
今が「買い」のチャンスということか!?
(投資は自己責任ですよ!!)
まとめ
この調子で、取引手数料無料!もよろしくお願いしますよ楽天さん!
本日は、先月からスタートした金の投資第二弾ということで、2回目の積立投資を行いました。
そういえば、来月6月から楽天証券での金取引手数料が2.5%から1.5%に引き下げになるそうです。
うん、いろんな事情はあるんでしょうが楽天証券様ともあろう会社が取引手数料2.5%ってのはちょっと高すぎ!と思っていたので、引き下げは朗報ですね。
では今日はこのへんで!