こんにちは、すっとんです。
少々更新が遅れてしまいました。
さて、2019年度も始まり4月から新生活スタート!という方も多いのではないでしょうか?
かくいうすっとんも、職場こそ変わっていないものの立場に少し変化があり、慣れない責任感に悪戦苦闘の毎日です。
さて、そんなこんなで2019年4月の投資実績報告、いってまいりましょう!!
トラノコ投資ってなに?という方はこちらから!
目標設定についてはこちらから!
前回実績報告はこちらから!
トラノコ運用実績:先月
まずはいつも通り、先月のおさらいからいってみましょう。
先月は、ここ数カ月頑張っている¥10,000投資を変わらず実施!
結果は下記グラフの通り、プラス¥1,161の残高¥79,426となりました。
1つの区切りである10万円まで、あとちょっと!
トラノコ運用実績:今月
では、いよいよ今月の運用実績です。
今月も先月と変わらず、自動投資で¥10,000を投資に回しました!
結果でございます。
運用残高¥91,254なり~!
え、なんか急に増えた感ありません!?
計算すると・・・¥1,828のプラスでございます!!
振り返ると、今年2月からずっとプラス続きのようですね。
まぁ去年はひたすら下がり続けていたので、通算するとどうなるかは微妙なところですが・・・(笑)
どこかで一度、振り返りたいものです。
3月の所感
3月といえば、ひたすら上昇傾向だった株価に水を差すかたちとなった「逆イールド」でしょう。
「逆イールド」とは、長期金利と短期金利のグラフが逆転する現象のことで(すみません、筆者も細かいことはよくわかりません)、逆イールドになると今までの経験則上世界的に景気が低迷すると言われており、これに警戒感を示した投資家がこぞって売りを連発、日経・ダウ共に大幅な値下げとなりましたね。
幸いにも、米中貿易戦争に関する好ニュース等も相まって翌日以降は反転プラスに転じて本日を迎えておりますが、さすがの筆者も一瞬肝を冷やしたのは言うまでもありません。
大トラのファンド平均を見てみましょう。
まず日足を見てみるとわかりやすいのですが、真ん中あたりのドカンと下がっているところ、これがまさに逆イールド発動の日です。
翌日以降は順調に回復していますね。
次に週足です。
昨年かなり下がったところから、ようやく回復したというところでしょうか。
このまま順調に推移してもらえると良いのですが・・・。
まとめ
本日は、2019年4月のトラノコ運用実績報告でした。
順調に行けば、来月はいよいよ10万円超えの予感です。
がしかし、筆者のトラノコ紹介記事でもお話しましたが、手数料等を鑑みてトラノコがお得になるのはざっくり50万円くらいからです。
他の投資信託サービスと比べると、手数料的にはまだまだなところもありますので、早いところ50万円に到達させたいですね。
では今日はこのへんで!